診療 |
1. |
早期RA患者に対する生物学的製剤を含めた積極的な薬物治療の導入 |
2. |
重症RAあるいは合併症患者の入院加療 |
3. |
手術を要するRA患者の手術治療とリハビリテーション |
4. |
RAの診断と治療に関するセカンドオピニオン対応 |
5. |
ADLが低下した患者に対する局所療法や理学療法の指導 |
6. |
治験薬(医師主導治験含む)候補者のリクルートと導入 |
研究 |
1. |
エビデンス構築のための、特定治療プロトコール研究やコホート研究 |
2. |
リウマチ患者に適した、人工関節などの開発と臨床治験 |
3. |
リウマチ患者の運動機能向上のための、各種リハビリテーション法の開発、医療機器の開発 |
4. |
RA患者の試料バンクの構築とそれを用いた先進的な臨床・基礎研究 |
5. |
RAの病態解明、新たな診断法と治療ターゲットの開発研究 |
教育 |
1. |
医学生教育、若手医師研修、リウマチ専門医師のための教育研修プログラム施行、専門看護師や理学療法士、作業療法士の育成 |
2. |
RA患者および家族に対するリウマチ教室 |
3. |
院内および院外でのリウマチ講演会、研修会実施 |
4. |
一般大衆に対する啓蒙活動 |
連携 |
1. |
リウマチ治療に関する病診連携 |
2. |
他院、他施設との臨床、研究での広域連携 |
3. |
日本における多施設共同研究の主導や参加 |